インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ログイン
|
ヘルプ
武道修行(道を求めて)
武道好き日本人の投稿です。十年前にたてた「志」“日本武道(杖道,居合道,護身術)をとおして、日本とタイ国(妻の国)の架け橋になる。” この「志」を実現するため、今、タイに住み、武道の稽古を日々続けています。稽古をとおしての対人間関係や、日々の生活などで感じた様々な事、を書いていきたいと思います。
タイに初めて旅行に行く人必見!
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
阿羅漢
とにかく日本武道(杖道,居合道,護身術)が好きで、毎日稽古で汗を流しています。
タイ国はイサ-ン地方の田舎町に念願の、武道と日本の文化及び伝統や歴史を知ってもらうための発信基地「少林夢想会」を設立し、日々武道の稽古に勤しんでいます。
自前の道場ですので、稽古はいつでもできます。是非一緒に武道の稽古を遣りましょう。初心者も大歓迎です。心から、お待ちしています。
【PR】
本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
Posted by namjai at
このページの上へ▲
<
2025年
04
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
武道
(9)
武道
(1)
武道
(0)
文化祭
(2)
杖道
(8)
居合
(4)
少林寺拳法
(1)
最近の記事
タイと日本の伝統文化の違い (前編)
(12/28)
武道を修行する者としてタイ国から故国・日本を思う その弐
(12/12)
全日本剣道連盟杖道四段受審後一年が経過して感じる事。 其の壱
(11/12)
武道を修行する者としてタイ国から故国・日本を思う その壱
(1/4)
タイ国での年末年始の武道修行
(1/1)
神道夢想流杖術と全日本剣道連盟杖道制定形
(11/11)
泰國杖・居合道稽古会定例会の開催(11月)
(10/30)
全日本剣道連盟 杖道四段昇段審査を振返って
(10/26)
タイ国武道修行
(2/7)
泰国杖・居合道稽古会(定例稽古)2月分
(2/5)
過去記事
2015年12月
2015年11月
2015年01月
2014年11月
2014年10月
2014年02月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年01月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
最近のコメント
亀山 克幸 / 武道を修行する者としてタイ・・・
岸田 正啓 / 泰国杖・居合道稽古会(定例・・・
サトウ / 第1回「たのしく学ぶ 居合・・・
阿羅漢 / タイと日本の伝統文化の違い・・・
内藤 / タイと日本の伝統文化の違い・・・