インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
阿羅漢
とにかく日本武道(杖道,居合道,護身術)が好きで、毎日稽古で汗を流しています。
タイ国はイサ-ン地方の田舎町に念願の、武道と日本の文化及び伝統や歴史を知ってもらうための発信基地「少林夢想会」を設立し、日々武道の稽古に勤しんでいます。
自前の道場ですので、稽古はいつでもできます。是非一緒に武道の稽古を遣りましょう。初心者も大歓迎です。心から、お待ちしています。

2014年02月05日

泰国杖・居合道稽古会(定例稽古)2月分

 新年の稽古開始をアユタヤにて1月12日(日)に3名の参加で行ないました。
 参加した方は、お疲れ様でした。

 その後の稽古は、首都バンコクの反政府デモ集会による都内世情不安の影響により、安全に配慮して稽古開始を控えていましたが、2月2日の選挙実施後もデモが解散や消散する様子が伺えません。

 このままずるずるとデモ隊に合わせて、稽古を休んでいるわけにいきませんので、以前皆さんにお知らせしました2月の日程(2月9日と2月23日)にて稽古を実施しますので、よろしくお願いいたします。
 会場はいつもの桜道場です。

 また、暫く私のこのブログ「武道修行(道を求めて)」に、記事の投稿をしていませんでしたが、明日か明後日には、最新の記事を投稿したいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

タグ :稽古会

同じカテゴリー(武道)の記事
タイ国武道修行
タイ国武道修行(2014-02-07 01:32)


Posted by 阿羅漢 at 01:28│Comments(3)武道
この記事へのコメント
ブログを拝見しました。
小生、一昨年居合を始めた途端にバンコクへ異動となってしまいました。現在も稽古会をなさっている様でしたら、会に参加することは可能でしょうか?
よろしくご教授お願いいたします。
Yoshizaki@thai.ihi-grp.com
Posted by 吉崎 敏樹 at 2014年09月23日 15:08
はじめまして。
今年6月よりバンコクに駐在しております。
日本で居合を5年ほどやっておりました。
先生の稽古を是非拝見したく、
よろしければご連絡いただけますでしょうか?
kakimage@yahoo.co.jp
Posted by kakimage at 2014年10月25日 02:17
小生もタイで居合道を練習したいのですが日本刀(真剣)のタイへの持ち込みはどの様になされたのですか?
Posted by 岸田 正啓 at 2019年11月18日 22:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。