インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
阿羅漢
とにかく日本武道(杖道,居合道,護身術)が好きで、毎日稽古で汗を流しています。
タイ国はイサ-ン地方の田舎町に念願の、武道と日本の文化及び伝統や歴史を知ってもらうための発信基地「少林夢想会」を設立し、日々武道の稽古に勤しんでいます。
自前の道場ですので、稽古はいつでもできます。是非一緒に武道の稽古を遣りましょう。初心者も大歓迎です。心から、お待ちしています。

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2015年01月04日

武道を修行する者としてタイ国から故国・日本を思う その壱

 日本から「空中遠距離鉄製大衆運搬乗物」で約6時間。自由を制限された鉄の塊の中で過ごす、「とき」のなんと長いことか。しかし、それも決められた定めのあっての事。それを逸脱する事は、この乗物に乗せてもらえない事である。全て世の中、その場、その物事等により決められし「定め」で動かされている。

 さて、前置きはこれぐらいにしまして、正月ですので気持ちも新たに、日本・日本国の「こと」を考えてみたいと思います。
 
 日本国を取り巻く環境が決して穏やかではない事は、以前の比ではありません。特に、歴史問題を楯に取った近隣諸国の日本攻撃(叩き)は、目に余るものがあります。また、国内でもそれに助長し煽る行為を公然と行う、個人団体が存在する事は、何とも憤懣遣る方無い思いがしてまいります。
 
 「歴史問題」とは。

 真実の歴史は一つしか無いはずです。「日本国の刻んできた歴史を」他国が、この時期の歴史はこうである。こうでなくてはならない。このような事があった。等々勝手気ままに、御託を並べ挙句の果てには、歴史の捏造を平然と行い、世界に公言と垂れ流しをしている。これは許しがたき行為である。

 日本国はそれに対しどのような対応策を講じてきたかといえば、(以前からの踏襲で)謝罪を繰り返す外交等をしてきただけで、(真実の歴史)で反論を試みると「歴史修正主義者」と評される始末である。
 いつまで諸国に対して、謝罪をし続けていくのか。日本国はそれでよいのか。これまで日本国を築き上げてきた先人に対して、申し訳と共に恥ずかしくないのか。

 今読んでいる本「繁栄の行きつく先 歴史を忘れた日本人」(著者 村上兵衛)約30年前に書かれた本であるが、今読んでも何とも納得のいく事柄が多い。
 著者は「はじめに」でこう書いている。
 『今日の日本人のひとつの特色をいえば、それは「歴史を知らない」ということだろう。とりわけ戦後世代はだいいちに学校で歴史、とくに近代・現代の日本の歴史をろくに習うことなく育ち、社会的にも“歴史意識”をやしなう機会のないままに過ごしてきた。』
(「近代」明治維新以後の時代。 「現代」大東亜戦役以後現在までの時代。)

 先の大戦で有史以来、初めて(対外的に)敗北した日本国。その後の占領軍により成された施策の功罪は多くのものがある。しかし、その「ぬるま湯」にながながと浸り、母親の庇護の基よろしく、安穏と木偶の坊然として傘の下で平穏を謳歌していたのも、また、日本国である。その「つけ」が襲いかかってきている。

 (これでいいのか、「日本」国,人)

 勤勉で、実直で、「義」を重んじる国民。海外でもその評価は高い。

 タイに住んでいても心強いものがあるが、その反面、背負っている、「日本国」の認識はずしりと重い気がします。
 海外で生活している一人一人がきっと気が付かない中で、漠然とではあるが意識下の中にあることではないでしょうか。
 これは、一重に日本人として二千六百年以上の長い歴史の中で培ってきた、日本人としての「意識」(DNAの作用)でしょう。

 「タイ国から故国・日本を思う その弐」 は、近い内に投稿させていただきます。  


Posted by 阿羅漢 at 14:07Comments(2)武道