2011年03月05日
私と武道
ブログの更新がままならない内に、3月になってしましました。
怠けて更新をしなかったわけではないのですが、(言い訳するな!)
今年1月13日に「少林夢想会」の練習場を開館して以来、約2ヶ月が経過しました。
いろんな方が見えました。
・長く伸ばした髪を後ろで結わいている図書館勤務の人。
・楽器(電気ギター)屋の店主。
・主婦(20代前半)の方。
・中学生。
・高校生。
・女性の方。
・30代の男性の方。
・その他何組かの方。
この中で一番最初に来た長髪の方は(私が勝手に『仇名』を付けました「龍馬君」)、自分の仕事の関係も有りましたか、隣接の中学校に話を付けてくれまして、2月11日の日に午前中1回(図書館の会議室を利用)と、午後1回(中学校の集会室にて)の2回、杖道,居合道,護身術を短い時間でしたが、生徒さん方の前でといいますか、私にとってはこの住所地にて初めて武道の『一般公開』をさせていただくことが出来ました。
居合は、単独の演武ですが、杖は、一人で杖を振ったり突いたり、また、太刀(木刀)を振ったのを見せても、初めて目にする人には何をしているのか判りませんので、急拵えでは有りましたが「龍馬君」に太刀を仕込みました。
当日、最初に私が、杖と太刀の単独演武を見せました後で、彼に登場していただき四組の組演武を生徒さん方に見せることが出来ました。(この様な機会を作ってくれました「龍馬君」に感謝です。また、こんな機会が有りましたら積極的に『日本武道』紹介に出て行きたいと思っています。)
このところタイは毎日が気温30度を超える日が続いています。それでも、午後4時過ぎに練習場の掃除を行い、水浴びをした後に練習着に着替え、午後5時には練習会場に姿を出すようにしています。
練習場に訪問者が有ろうが無かろうが、私は自分で決めた予定に基づいて日々の練習を繰り返すだけです。
この練習もただ毎日同じ事を繰返しているだけでは進歩発展が有りませんので、「宮本武蔵著書『五輪書』」に書かれています言葉を常に頭に留め実践をするようにしています。
鍛錬 吟味 工夫
この言葉は簡単なようで実践するとなると難しいことも有りますが、自分のためですので心に刻んで実行有るのみと、自己を“叱咤激励”する日々が続いています。
武道の練習に限らず何でもそうですが、突き詰める所「自己との戦い」になってくると思います。
今日も頑張ります!!!。 自分の「夢」に向けてユックリでも一歩ずつ確実に着実に前進有るのみです。
怠けて更新をしなかったわけではないのですが、(言い訳するな!)
今年1月13日に「少林夢想会」の練習場を開館して以来、約2ヶ月が経過しました。
いろんな方が見えました。
・長く伸ばした髪を後ろで結わいている図書館勤務の人。
・楽器(電気ギター)屋の店主。
・主婦(20代前半)の方。
・中学生。
・高校生。
・女性の方。
・30代の男性の方。
・その他何組かの方。
この中で一番最初に来た長髪の方は(私が勝手に『仇名』を付けました「龍馬君」)、自分の仕事の関係も有りましたか、隣接の中学校に話を付けてくれまして、2月11日の日に午前中1回(図書館の会議室を利用)と、午後1回(中学校の集会室にて)の2回、杖道,居合道,護身術を短い時間でしたが、生徒さん方の前でといいますか、私にとってはこの住所地にて初めて武道の『一般公開』をさせていただくことが出来ました。
居合は、単独の演武ですが、杖は、一人で杖を振ったり突いたり、また、太刀(木刀)を振ったのを見せても、初めて目にする人には何をしているのか判りませんので、急拵えでは有りましたが「龍馬君」に太刀を仕込みました。
当日、最初に私が、杖と太刀の単独演武を見せました後で、彼に登場していただき四組の組演武を生徒さん方に見せることが出来ました。(この様な機会を作ってくれました「龍馬君」に感謝です。また、こんな機会が有りましたら積極的に『日本武道』紹介に出て行きたいと思っています。)
このところタイは毎日が気温30度を超える日が続いています。それでも、午後4時過ぎに練習場の掃除を行い、水浴びをした後に練習着に着替え、午後5時には練習会場に姿を出すようにしています。
練習場に訪問者が有ろうが無かろうが、私は自分で決めた予定に基づいて日々の練習を繰り返すだけです。
この練習もただ毎日同じ事を繰返しているだけでは進歩発展が有りませんので、「宮本武蔵著書『五輪書』」に書かれています言葉を常に頭に留め実践をするようにしています。
鍛錬 吟味 工夫
この言葉は簡単なようで実践するとなると難しいことも有りますが、自分のためですので心に刻んで実行有るのみと、自己を“叱咤激励”する日々が続いています。
武道の練習に限らず何でもそうですが、突き詰める所「自己との戦い」になってくると思います。
今日も頑張ります!!!。 自分の「夢」に向けてユックリでも一歩ずつ確実に着実に前進有るのみです。
Posted by 阿羅漢 at 13:16│Comments(0)