インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
阿羅漢
とにかく日本武道(杖道,居合道,護身術)が好きで、毎日稽古で汗を流しています。
タイ国はイサ-ン地方の田舎町に念願の、武道と日本の文化及び伝統や歴史を知ってもらうための発信基地「少林夢想会」を設立し、日々武道の稽古に勤しんでいます。
自前の道場ですので、稽古はいつでもできます。是非一緒に武道の稽古を遣りましょう。初心者も大歓迎です。心から、お待ちしています。

2011年03月23日

居合道(古流)について

 今日は、私が練習しています全日本剣道連盟(以下、「全剣連」)居合(本年3月23日に当ブログで紹介しています「術技」)は一般的には、全剣連制定居合と呼ばれています。この制定居合が制定されました経緯を簡単にご紹介させていただきます。
  
  『全剣連居合道制定に当たって』(全剣連 理事長 大谷一雄)昭和44年5月
   全剣連居合道(解説) (から抜粋)

 剣道と居合道とは極めて密接な関係がある。(中抜き)しかし居合にはいろんな流派があり、それぞれの本数も多い、従ってその道へ入るとしても一々それをきわめることはむずかしく、また時間的にも問題がある。そこで居合道の基本的なもの、技(わざ)として各流の基本的なものを抜きだし、これを総合して、いやしくも剣道人ならば、少なくともこの程度のことは知っているそして抜くことができるというようにすることは本人にとってもまた居合の普及の面からも好ましいと考えられるわけである。(中抜き)
 基本的なもの(技)は八、九分どおりにそれに網羅されているとのことで入門としては充分と思うが、居合道はこれに尽きるものではなく、その技および応用は多岐に亘り、また奥深い精神的な面もあると思うので、多少とも居合道を極めようとされる者は、この形にとどまることなく古来の流派も併せて研鑽されることが必要と思う。

 この全剣連理事長の記事に有りますように、居合道制定の当初の目的は「剣道を遣る人であれば、最低でもこの位の刀法は知っていてもらいたい。」との願いが込められていたと思いますが、現在の居合道の修行者は剣道の修練とは関係なく、居合道を極めようと日々練習に励んでおります。
 
 さて、本日は「全剣連 制定居合」とは別に前の文章中にも出てきました、「古来の流派」について、ご紹介しておきたいと思います。 
  
   『居合道 虎の巻』 〔発行所スキ-ジャ-ナル㈱〕
    平成20年6月30日発行(から抜粋)
    
   ・無双直伝英信流
   ・夢想神伝流
   ・夢想神傳重信流
   ・伯耆流
   ・関口流
   ・新陰流
   ・無外流
   ・田宮流
   ・水鴎流
   ・神道無念流
   ・香取神道流

 私は3月23日にも投稿して有りますように、全剣連居合道の「術技」の他に、所属しています居合道の練習武道場に伝わっていますのが、日本で一番修行しています人が多い「夢想神伝流」を『古流』として修行をしています。

 この古流「夢想神伝流」の初伝(大森流)をご紹介しておきます。
 (居合の研究 夢想神伝流 上 初伝・中伝 から引用)

   一本目  初発刀  (しょはっとう)
   二本目  左刀   (さとう)
   三本目  右刀   (うとう)
   四本目  当刀   (あたりとう)
   五本目  陰陽進退 (いんようしんたい)
   六本目  流刀   (りゅうとう)   
   七本目  順刀   (じゅんとう) 
   八本目  逆刀   (ぎゃくとう)
   九本目  勢中刀  (せいちゅうとう)
   十本目  虎乱刀  (こらんとう)
  十一本目  逆手陰陽進退 (ぎゃくていんようしんたい)
  十二本目  抜刀   (ばっとう)
 
 技の動作等につきましては後日記載するといたしまして、この古流は四段になりませんと昇段審査の対象術技とはなって来ませんが、制定居合との違いや理合を勉強したり、また、先人との対話にも是非古流の練習をお勧めいたします。
 特に、一本目の「初発刀」は、全剣連の一本目「前」と似ていますが、この技には居合道の刀法の全てが凝縮されているといっても過言では有りません。

  本日の最後に、
  全剣連居合道の生命  五の基本技術  を記載しておきます。

   一  抜きつけの横一文字
   二  とどめの縦一文字
   三  両斜めの袈裟切り
   四  返す刀
   五  撃突の一刀
  

タグ :古流


Posted by 阿羅漢 at 18:41│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。