2011年10月04日
日本武道を一緒に練習しませんか。
タイ国で本格的に武道の練習をはじめて9ヶ月。これは、自前の練習場を確保してからのことであり、それ以前からも、細々とではあるが地道な行動はとっていた。
どうも人に見られていない武道の練習は、「陰」にこもりがちになり「暗い」感じがいがめないが、練習している「術技」はいたって明るく健康的である。
今、練習している場所にきてからは、表通りに直接面していることもあり、見られている意識も充分に練習の中には入ってきています。
そんな中、このブログ記事投稿が切っ掛けとなり、9月からタイ国は首都「バンコク」で武道の練習をはじめることに相成りました。
第1回目は私を含めて3人の練習会で始まりましたが、今月1日にまた1名の参加があり今は、合計で4名の小規模ながらの武道練習団体となっています。
練習内容ですが、以前からこのブログにも投稿していますように私が修行しています日本武道、
・全日本剣道連盟「杖道」
・全日本剣道連盟「居合道」
この二本を練習武道の柱としまして、それに練習したい人には、「護身術」を併せて教えていく、といった修行体系を取っています。
このブログを読んでくださった方、例えば、学生時代「居合」をやっていたけど今は遠のいてしまった、また、日本にいる時に「杖」の練習をしていたけど海外に来て暫くやっていない人、など等、また、いざという時、自分の身は自分自身で守るのが建前です、そんな事を必要と考えている人や、海外にいて友人が居ない何か自分にできるものがないかお探しの人、私の「会」には楽しい仲間がいます、お寄りになりませんか。
今のところ、私の住まいの事もあり練習は不定期ですが、月初めと最後の土曜日には練習を行っています。
練習場所は、「日本人会本館・会議室」(タイ国ノースサトン通り サトンタニビル1階)です。
とかく運動不足となりがちな都会暮らし、この解消と共に、良い仲間を見つける集い、と自分の身を守る術を自分自身で見つけていく練習、正に、いっきょ三徳です。
お待ちしています、一緒に良い汗をかきませんか。
どうも人に見られていない武道の練習は、「陰」にこもりがちになり「暗い」感じがいがめないが、練習している「術技」はいたって明るく健康的である。
今、練習している場所にきてからは、表通りに直接面していることもあり、見られている意識も充分に練習の中には入ってきています。
そんな中、このブログ記事投稿が切っ掛けとなり、9月からタイ国は首都「バンコク」で武道の練習をはじめることに相成りました。
第1回目は私を含めて3人の練習会で始まりましたが、今月1日にまた1名の参加があり今は、合計で4名の小規模ながらの武道練習団体となっています。
練習内容ですが、以前からこのブログにも投稿していますように私が修行しています日本武道、
・全日本剣道連盟「杖道」
・全日本剣道連盟「居合道」
この二本を練習武道の柱としまして、それに練習したい人には、「護身術」を併せて教えていく、といった修行体系を取っています。
このブログを読んでくださった方、例えば、学生時代「居合」をやっていたけど今は遠のいてしまった、また、日本にいる時に「杖」の練習をしていたけど海外に来て暫くやっていない人、など等、また、いざという時、自分の身は自分自身で守るのが建前です、そんな事を必要と考えている人や、海外にいて友人が居ない何か自分にできるものがないかお探しの人、私の「会」には楽しい仲間がいます、お寄りになりませんか。
今のところ、私の住まいの事もあり練習は不定期ですが、月初めと最後の土曜日には練習を行っています。
練習場所は、「日本人会本館・会議室」(タイ国ノースサトン通り サトンタニビル1階)です。
とかく運動不足となりがちな都会暮らし、この解消と共に、良い仲間を見つける集い、と自分の身を守る術を自分自身で見つけていく練習、正に、いっきょ三徳です。
お待ちしています、一緒に良い汗をかきませんか。
Posted by 阿羅漢 at 14:09│Comments(0)