インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
阿羅漢
とにかく日本武道(杖道,居合道,護身術)が好きで、毎日稽古で汗を流しています。
タイ国はイサ-ン地方の田舎町に念願の、武道と日本の文化及び伝統や歴史を知ってもらうための発信基地「少林夢想会」を設立し、日々武道の稽古に勤しんでいます。
自前の道場ですので、稽古はいつでもできます。是非一緒に武道の稽古を遣りましょう。初心者も大歓迎です。心から、お待ちしています。

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2010年04月14日

武道と強さ

 少林寺拳法の門を叩く人の大半が、「強くなりたい。」。この願望を満たすために入門してくる人が多いと思います。少林寺では確かに突いてきたのを受け突きかえし、蹴ってきた足を受けて蹴り又は突きかえしたりの技を教えてくれます。
 初歩の段階では受けた腕が痛くて、痣があちこちにでき冬の間はいいのですが、半袖になる夏は「赤痣」が見えるのが大変恥ずかしかったのですが、上の段位なってくると逆に勲章ではないですが、練習の成果として嬉しくなっていた時もありました。
 
 さて、強さとは何でしょうか。例えば、自分から争いを求めそれに勝利することですか。
 今日は何人と戦って何人倒した。それが本当の強さですか。

 武道の修行を通じて教えられる『強さ』とは、以前にも投稿記事として書いてありますが、本来の武道の本質「武の意義」を追い詰めていけば、自ずから自覚し判ってくることではないかと思います。その点少林寺の教えは、自分を律し自己を調整しまた大切にし「自己確立」することが修行の中で確立されてきますので、自ら争いごとを求めていくのではなく、その大義名分は、『世のため人のため』社会貢献を目指す人間教育にあります。
 
 私は、タイ国で武道の修行を通じて本当の強さを求め日々訓練をしています。
 もし、私の考え方に賛同してくださり一緒に武道の練習をしてもいいよ、というタイ在住(老若男女問いません)の方がいらっしゃいましたら、こちらから伺いますので是非ご一報ください。
 ブログ投稿をお待ちしています。  
タグ :少林寺拳法


Posted by 阿羅漢 at 21:38Comments(2)