インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
阿羅漢
とにかく日本武道(杖道,居合道,護身術)が好きで、毎日稽古で汗を流しています。
タイ国はイサ-ン地方の田舎町に念願の、武道と日本の文化及び伝統や歴史を知ってもらうための発信基地「少林夢想会」を設立し、日々武道の稽古に勤しんでいます。
自前の道場ですので、稽古はいつでもできます。是非一緒に武道の稽古を遣りましょう。初心者も大歓迎です。心から、お待ちしています。

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2010年03月17日

少林寺拳法の練習開始

 さて、練習の開始です。何をやるの大変楽しみです。一日の仕事終了後の午後5時半頃からジャ-ジ姿に着替え、さっそく少林寺拳法の練習が開始された。言いだしっぺの人が結局、10人近くの人を勧誘してきて練習開始となったが、練習場所の確保までは頭が回らなかった、というか、練習場所確保までは時間的な余裕が無かったため、仮の練習場(仕事場の地下広場)に皆が集合してきた。
 それぞれが準備運動をした後、丸くなって突きの開始です。拳闘と同じ様な構えから右,左と打っていきますが、どこをどんな形でやったらいいのか、皆目解らない中での突きの開始です。指導をする人は、少林寺拳法二段(少拳士)の人ですが、自分ができるのと人に教えるのとでは全然勝手が違うので難しいのか、中々先に進みませんでした。(ここで教訓を学びました。;自分が知っていて出来る事と、人に教えて出来る様にする事とは大変違いが有る)人に教えるのには、それなりの努力と、勉強,忍耐、また、自分自身の自覚が必要であると思います。
 最初の日は、円になっての突きの練習だけで終了となりましたが、この突き方、今に思えば、外で見ている人にとってこの人達ダンスでもやっているのかな、位の程度にしか写らなかったのではないかと思います。突く場所や相手のことも考えず(仮想敵)、闇雲に突きをやっていたような気がします。自分と同じ目線の相手のどこを突いていくか、を考えず天上方向をやたら突き込んでいたのではないかな。今思うといい反省材料です。人に教える時には理屈ではないですが、遠回りな言い方をして教えるよりは、この突きはここをこの方向からこのように突いていけば一番端的に効果が現れる。と、いうように教えた方が相手にとって解り易いのではないかと思います。今日は以上です。次回はまた、練習風景を記載していきたいと思っています。  
タグ :少林寺拳法


Posted by 阿羅漢 at 16:54Comments(0)

2010年03月17日

武道修行のこと

 武道(格闘技)の修行をはじめて何年が経つだろう。仕事先で偶然出会った職場の同僚(同じ大学の卒業生)から、「今度、少林寺拳法の錬習を職場の連中でやるからつき合え。」え、少林寺拳法(?)。良く解らなかった。お寺の人達がやっている「拳法」。話を聞いてみると、学生の時「靖国神社」へ参拝に行くと、卍の旗を立て学生服を着た学生集団が、集合している姿を大鳥居をくぐった境内で何度となく目にしていた。
 しかし、どんな事をやるのか皆目検討(拳法ではない)がつかなかったが、この何が起こるかわからない不穏な世情、以前から無手、徒手空拳を一つぐらいは自分のものとして、身に着けてみたいとは思っていたので、即座に練習に参加する事を承諾した。
 これから、この「少林寺拳法」修行の顛末を何回かに分けて記事を投稿しいていきたいと考えています。今日は以上とします。  
タグ :少林寺拳法


Posted by 阿羅漢 at 01:28Comments(0)少林寺拳法