2013年03月03日
第1回「たのしく学ぶ 杖道基礎講座」(無料)の開催
タイ国で杖と居合の稽古をはじめたのは平成23年10月1日でした。
全日本剣道連盟加盟団体の中でも剣道はバンコクをはじめとして、チェンマイやプーケットでも行われていますが、杖と居合は私の知る限りでは、ここタイ国では集団で稽古をしている団体は無いと思います。
タイ国日本人会に登録している方は3千人を超えています。昨年12月には1年振りとなる「文化祭」も開催されました。私も、居合演武で参加させていただきました。その他には、日本舞踊や空手演武,楽団演奏,太極拳,子供達の踊り、と各種団体の参加が有り楽しい文化祭でした。
本年はタイ国日本人会創立百周年の記念すべき年ですので、是非、杖演武と居合演武で出場したいものと稽古に励んでいます。
さて、表題の講座開催ですが、日本では既にお馴染みの企画開催です。
日本武道を広くタイ国に住んでいる人に知ってもらうと共に、機会があれば一緒に稽古に参加していただければと思い計画を立てました。
詳細は後日記載しますが、計画は下記のとおりです。
一.開催年月日 平成25年5月12日(日)
二.開催時間 午後6時から午後8時
三.開催場所 日本人会本館第三会議室
四.募集人員 若干名
募集人員が若干名なのは、日本での開催であれば講座に必要な道具(杖や太刀)の確保も比較的に簡単ですが、タイでは困難ですので、最小限度の募集となってきます。
兎に角「杖」に触れて太刀に触れて、杖道というものを一人でも多くの人に知ってもらいたいのです。
(杖道の効果)
武道、特に杖道の修行は、身体を強健にし活動が敏活となり、姿勢や態度がよくなります。また、判断力,決断力が養われ、自信をもってことに当たれるようになります。そして、対人関係が円滑になり社会生活に必要な協調性が養われてきます。(「杖道を学ぶ目的とその効果」から)
また、講座開催近くになりました時に詳細を記載したいと思います。
この講座の募集告知掲載は、
・日本人会定期広報「チラシ」
・バンコク週報
・タイ自由ランド「自由倶楽部」
・DACO「ビルボード」
等へもお願いしたいと思っています。
全日本剣道連盟加盟団体の中でも剣道はバンコクをはじめとして、チェンマイやプーケットでも行われていますが、杖と居合は私の知る限りでは、ここタイ国では集団で稽古をしている団体は無いと思います。
タイ国日本人会に登録している方は3千人を超えています。昨年12月には1年振りとなる「文化祭」も開催されました。私も、居合演武で参加させていただきました。その他には、日本舞踊や空手演武,楽団演奏,太極拳,子供達の踊り、と各種団体の参加が有り楽しい文化祭でした。
本年はタイ国日本人会創立百周年の記念すべき年ですので、是非、杖演武と居合演武で出場したいものと稽古に励んでいます。
さて、表題の講座開催ですが、日本では既にお馴染みの企画開催です。
日本武道を広くタイ国に住んでいる人に知ってもらうと共に、機会があれば一緒に稽古に参加していただければと思い計画を立てました。
詳細は後日記載しますが、計画は下記のとおりです。
一.開催年月日 平成25年5月12日(日)
二.開催時間 午後6時から午後8時
三.開催場所 日本人会本館第三会議室
四.募集人員 若干名
募集人員が若干名なのは、日本での開催であれば講座に必要な道具(杖や太刀)の確保も比較的に簡単ですが、タイでは困難ですので、最小限度の募集となってきます。
兎に角「杖」に触れて太刀に触れて、杖道というものを一人でも多くの人に知ってもらいたいのです。
(杖道の効果)
武道、特に杖道の修行は、身体を強健にし活動が敏活となり、姿勢や態度がよくなります。また、判断力,決断力が養われ、自信をもってことに当たれるようになります。そして、対人関係が円滑になり社会生活に必要な協調性が養われてきます。(「杖道を学ぶ目的とその効果」から)
また、講座開催近くになりました時に詳細を記載したいと思います。
この講座の募集告知掲載は、
・日本人会定期広報「チラシ」
・バンコク週報
・タイ自由ランド「自由倶楽部」
・DACO「ビルボード」
等へもお願いしたいと思っています。
Posted by 阿羅漢 at 15:06│Comments(0)
│杖道